ノーマリゼーション奉仕団
イメージ画像
 
>>English
   トップページ
   
   
   
   
   
   
   
   
■日本本部
 東京都千代田区鍛冶町
            1-6-17
        合同ビル6階
 TEL:03-5256-6143
 FAX:03-5256-6858
■北日本支部
 秋田県秋田市手形山中町
              12-22
 TEL:018-838-6828
 FAX:018-838-4828
■お問い合わせ
*TEL
    018-838-6828
*FAX
    018-838-4828
*e-mail
 nponormali@gmail.com
 

今週のニュース
医療に関するニュース

平成24年(過去ログ)

  • 健康づくり団体に証明証発行=愛知県尾張旭市(11/8)
  • 医療費助成を小学6年生まで拡大=三重県(11/8)
  • 在宅医療、連携とネットワークで=厚生労働省(11/14)
  • イラスト入り認知症パンフ=福岡県うきは市(11/14)
  • 子どもに医療費の無料化見直し=東京都世田谷区(11/14)
  • 乳幼児医療費を無料化=宮崎市(11/17)
  • 不妊治療に上乗せ助成=高知県津野市(11/18)
  • がん検診啓発にトイレットペーパー=鳥取県(11/21)
  • 歯科医師らがチームで高齢者の健康指導=奈良県(11/21)
  • 医師確保対策で「研修医グランプリ」=群馬県(11/21)
  • 認知症医療セーターを指定=福岡県(11/22)
  • 震災契機に医療情報ネットワーク構築=宮城県(11/22)
  • 自殺防止へ救急隊と連携=堺市(11/25)
  • 被虐待児ケアで医療・教育・福祉連携=東京都(11/30)
  • インターネットで診療情報を共有=千葉県(11/30)
  • 健康づくりでPT設置=岡山県笠岡市(12/6)
  • 認知症ケアで地域連携=東京都三鷹市、武蔵野市(12/8)
  • 全額公費で甲状腺など健康検査=栃木県那須町(12/9)
  • 看護師のUターン就職を促進=山形県(12/9)
  • 乳幼児の年間被ばく数量を予想=千葉県松戸市(12/13)
  • 医療費助成、修学前に拡大=佐賀県(12/13)
  • 女性医師支援でHP開設=茨城県(12/13)
  • 医療情報をマグネットで=埼玉県蕨市(12/14)
  • 市町村向け除染指針を策定=効果的手法や手順を明記ー環境省(12/14)
  • 院内感染対策で実施アドバイス=石川県(12/15)
  • 看護学生向けの修学資金を引き上げ=兵庫県赤穂市(12/19)
  • 産科医整備助成を初適用=静岡県富士市(12/19)
  • 「回想法」で認知症防止=兵庫県加東市(12/20)
  • ネットでの不妊相談を検討=山梨県(12/20)
  • 「マイカルテ」導入など検討へ=神奈川県(12/20)
  • 放射性検査費用を半額補助=埼玉県三芳町(12/21)
  • 放射性物質の対策を強化=宮城県(12/22)
  • 急性期病床群を検討=都道府県知事が認定ー厚生労働省検討(12/22)
  • 救急医や産科医確保へ奨励金=香川県(12/26)
  • 市立病院の基本構想を策定=兵庫県西宮市(12/27)
  • 対馬の2病院統合=長崎県(12/28)
  • 時間外診療で料金徴収=山形県鶴岡市(1/11)
  • 医師偏在解消へ派遣機関=長崎県(1/11)
  • 独居高齢者らに救急医療情報キット=高松市(1/11)
  • 除染目標、5年で1ミリシーベルト以下=宮城県(1/11)
  • 訪問リハビリの単独開業を容認=被災地の医師不足を考慮―厚生労働省(1/11)
  • 「こどもの救急医療ハンドブック」を作製=愛知県尾張旭市(1/12)
  • 精神科医紹介の書面を統一=佐賀県(1/18)
  • 子ども通院医療費拡充へ=大阪市(1/19)
  • 自殺未遂者の個人情報共有=新潟市(1/19)
  • 総事業費400億円の医療復興計画案策定=宮城県(1/19)
  • 骨髄ドナーに助成金=島根県浜田市(1/27)
  • 健康づくりの参加型サイトを開設=奈良県(1/27)
  • 救急搬送の実施基準を検証=改善へ勉強会、対応方針策定ー総務省消防庁(1/27)
  • 医大と相互連携協定=愛知県北名古屋市(2/2)
  • 空港に医療資機材を配備=和歌山県(2/2)
  • 妊婦歯科健診を無料化=福岡市(2/13)
  • 子どもの難病、医療費助成を拡大=大阪市(2/13)
  • がん検診と住基のデータ照合=東京都江戸川区(2/17)
  • 統一妊婦届出書で「悩み」把握=愛知県(2/21)
  • 産科医に分娩手当支給=埼玉県北本市(2/23)
  • 県民「健康づくり法」を冊子化=奈良県(2/23)
  • 「3人一組」のがん検診促進=石川県(2/24)
  • 県外医大生にも奨学金=埼玉県(2/27)
  • 「不育症」治療費に助成=大阪府高槻市(2/28)
  • 収納筒付き救急安心カードを配布=福岡県小竹町(3/2)
  • 在宅医療でモデル事業=滋賀県守山市(3/5、朝日)
  • 県の不妊治療費に上乗せ=福岡県豊前市(3/6)
  • 子どもの医療費助成を拡充=大阪府高槻市(3/8)
  • 中学3年までの医療費無料化=鹿児島県南九州市(3/9)
  • 救急医療情報キットを配布=新潟県新発田市(3/9)
  • 患者情報のバックアップ支援=来年度、全国10ヵ所でー厚生労働省(3/13)
  • 医師確保に奨学金制度=愛媛県愛南町(3/14)
  • 入院費用助成を中学3年まで拡大=福岡県中間市(3/14)
  • 医療費無料化、中学3年まで引き上げ=鹿児島県長島町(3/21)
  • 〇入院医療費助成、小6まで拡大=大阪府貝塚市(3/23)
  • 看護師の基本理念を策定=奈良県(3/27)
  • ジェネリック医薬品で認定制度=奈良県生駒市(3/28)
  • 地域医療支援病院の用件見直し=業務を総点検、機能強化策探るー厚生労働省(3/28)
  • 経営効率化、取り組み継続を=公立病院改革プランでー総務省(4/2)
  • 難病患者向け災害準備ガイドブック=大分県(4/4)
  • 流産続く女性の相談窓口設置=愛知県(4/6)
  • 「地域医療支援センター」開設=茨城県(4/6)
  • 30歳のピロリ菌検査に助成=佐賀県嬉野市(4/10)
  • 小児病院に虐待専門コーディネーター=早期発見体制を強化ー厚生労働省(4/10)
  • 高校生の医療費全額助成=愛知県設楽町(4/11)
  • 妊産婦に無料歯科健診を実施=山口市(4/12)
  • 「父子健康手帳」を配布=さいたま市(4/12)
  • 中学生までの医療費無料化=鹿児島県錦江町(4/13)
  • 病気の乳幼児ら預かる保育園=奈良市(4/13)
  • 地域で支える医療セミナー=全国市町村国際文化研究所(4/13)
  • 20歳以上の健康づくりにがん検診券=佐賀県鳥栖市(4/16)
  • 無菌調剤室を共同利用へ=がんなどの在宅医療推進ー厚生労働省(4/17)
  • 放射線記録の手帳バイバイ=福島県浪江町(4/18)
  • 特定検診を無料化=福岡県糸島町(4/18)
  • 未受診の1歳児家庭を訪問=福井県敦賀市(4/18)
  • 被ばく医療機関を指定=鳥取県(4/18)
  • 健康づくりでポイント付与=滋賀県守山市(4/19)
  • 救急医療情報キット配布=秋田県八郎潟町(4/20)
  • メタボ判定者にフィットネス券=愛知県岡崎市(4/20)
  • 医療通訳の人材育成に着手=長崎県(4/20)
  • 自殺予防教育を導入=茨城県笠間市(4/23)
  • 高額投資は別途措置=診療報酬の消費増税対応でー厚生労働省(4/23)
  • 改訂版ガイドライン、今夏に提示=国保の都道府県調整交付金ー厚生労働省(4/24)
  • 島しょ部の通院者に運賃助成=松山市(4/27)
  • ロタウィルス予防接種を助成=岡山県西粟倉村(5/2)
  • ドクターヘリ独自運航を検討=佐賀県(5/2)
  • ダイエットで医療費削減=鹿児島県枕崎市(5/7)
  • 異業種からの医療参入を支援=広島県(5/7)
  • 給食食材の放射性物質を検査=東京都教委(5/7)
  • 条例との整合性も論点に=医療個人情報の法整備でー厚生労働省(5/7)
  • 認知症患者専門の医療センター開設=名古屋市(5/9)
  • イタイイタイ病の副読本製作=富山県(5/9)
  • 不育症治療の実態調査=静岡県(5/11)
  • 看護専門学校の校長を全国から募集=奈良市(5/15)
  • 4カ月健診で絵本贈呈=愛知県新城市(5/16)
  • 10ベクレルに厳格化=海水浴場の放射性物質基準ー環境省(5/17)
  • 薬用植物カンゾウを実証栽培=鹿児島県肘付町(5/18)
  • 保健師ら派遣、銭湯で健康診断=富山県魚津市(5/18)
  • 給食食材で放射性物質の事前検査=宮城県教委(5/21)
  • 地域医療の再生で研修=全国市町村国際文化研修所(5/21)
  • 希望者に内部被ばく検査=茨城県牛久市(5/22)
  • メタボ健診目標、引き続き提示=次期医療費適正化計画でー厚生労働省(5/22)
  • 40歳対象にピロリ菌検査=東京都多摩市(5/23)
  • 妊婦の夫の禁煙をサポート=青森県(5/23)
  • 胃がん撲滅へピロリ菌検査全額助成=青森県つがる市(5/24)
  • 小中学校に成育ボランティア派遣=松山市(5/24)
  • 大学と共同で「食育マスター」養成=奈良県(5/25)
  • 激変緩和措置が焦点に=国保の交付金ガイドライン見直しー厚生労働省(5/25)
  • 災害時の医療救援で協定=奈良県桜井市(5/28)
  • 看護職の県内就職、サイトで支援=福島県(5/28)
  • 高齢者の医療情報を冷蔵庫で保管=茨城県土浦市(5/29)
  • 医療通訳の派遣サービス開始=山口県(5/29)
  • ジェネリック医薬品の利用呼び掛け=香川県まんのう市(5/30)
  • 不育症治療に補助=大分県竹田市(5/30)
  • 市立病院、黒字転換の秘策(神奈川県大和市)(5/31)
  • 食材などの放射性物質検査を強化=千葉県船橋市(6/1)
  • 産科誘致へ開設費補助=京都府城陽市(6/4)
  • 医療用麻薬をオンライン管理=在宅医療推進でモデル事業ー厚生労働省(6/5)
  • 不育症相談専門窓口を設置=名古屋市(6/6)
  • 小規模保険者は適用除外=後期高齢者納付の加算・減産制度ー厚生労働省(6/6)
  • 医療手術ロボットを導入=秋田県(6/8)
  • 特定医療行為、認定は11万人超=介護職員のたん吸引などー厚生労働省(6/11)
  • 小中学生の入院費を無料化=福岡県八女市(6/12)
  • 不妊検査・治療を助成=東京都多摩町(6/13)
  • 市内での出産に商品券=鹿児島県伊佐市(6/13)
  • 特定不妊治療に上乗せ助成=秋田県(6/13)
  • 女性医師、医学生の作文募集=愛媛県西予市(6/14)
  • うつ病予防でセルフチェック=東京都稲城市(6/14)
  • 75歳以上の肺炎球菌ワクチン接種を無料化=高知県土佐町(6/15)
  • 検索機能の追加など助言へ=医療情報提供制度でー厚生労働省(6/15)
  • 病院の指導選定基準を策定へ=生保の過剰診療防止ー厚生労働省(6/19)
  • 食品放射能測定室を設置=埼玉県上尾市(6/20)
  • 妊産婦支援にシルバー世代活用=岡山市(6/22)
  • 医療費見通し、生活習慣病対策も考慮=次期適正化計画の基本方針案ー厚生労働省(6/22)
  • 小規模病院なども耐震改修助成=川崎市(6/25)
  • 日没後もドクターヘリ運航=福岡県八女市(6/26)
  • 健康ポイントで景品交換=和歌山市(6/26)
  • 国保税値上げで激変緩和=東京都国分寺市(6/28)
  • 睡眠をテーマに座談会=富山県舟橋村(6/29)
  • 病気求職者の復職支援制度を導入=高松市(7/2)
  • 脳疾患病院の実績を個別公表=横浜市(7/4)
  • 持ち出し分の補填拡大=国保・共同安定化事業でー厚生労働省(7/4)
  • 健康づくりでマイレージ=静岡県三島市(7/5)
  • 透析患者の無料送迎を開始=島根県飯南町(7/6)
  • 食品の放射性物質検査を開始=兵庫県尼崎市(7/6)
  • 放射線理解へ独自に手引作成=愛知県豊橋市教委(7/6)
  • 療養費支払額を2割削減=和歌山県後期高齢者医療広域連合(7/6)
  • 後発薬の使用義務は難しい?=厚生労働省(7/9)
  • 熱中症予防で高齢者宅を訪問=東京都千代田区(7/9)
  • 実施率向上策の詳細検討=メタボ検診・特定保健指導でー厚生労働省(7/9)
  • 国保税上げに伴い独自軽減策=東京都昭島市(7/10)
  • 救急隊にリアルタイムの病院情報=横浜市(7/10)
  • 子どもの医療費助成、小学生の入院も=青森市(7/10)
  • 精神病棟の配置で見直し案=看護師など増員へー厚生労働省(7/10)
  • 不妊治療、本人負担を軽減=京都府福知山市(7/11)
  • 健康長寿のプログラム開発=静岡県(7/12)
  • 学校健康診断の内容見直しへ=年度内にも中間報告ー文部科学省(7/12)
  • 急患センターに耳鼻咽喉科開設=長崎市(7/13)
  • 診療情報の共有システム構築へ=秋田県(7/13)
  • 医療扶助費削減へ要件強化=指定医療機関、健康保険参考にー厚生労働省(7/13)
  • ドクターカー実証研究を開始=青森県(7/17)
  • 財政補填、交付金額の「1%超」に=国保・改正ガイドラインなど通知ー厚生労働省(7/17)
  • おたふくかぜ予防接種を公費助成=東京都西東京市(7/18)
  • 検証・評価体制の充実を=自殺対策大綱改定へ提言ー民主PT(7/18)
  • 医療・介護連携のPT設置へ=医療、老健局が中心ー厚生労働省(7/18)
  • メタボ対策懇談会を開催=石川県小松市(7/19)
  • ジェネリック医薬品の差額を通知=新潟県燕市(7/19)
  • 熱中症対策で「涼風マップ」=東京都世田谷区(7/19)
  • 医師確保に高校生セミナー=広島県地域保健医療推進機構(7/19)
  • 学校医に精神科医の配置検討=名古屋市(7/19)
  • 産前産後の母親支援で実技指導=静岡県(7/20)
  • 熱中症対策、水道活用も=厚生労働省(7/23)
  • 妊婦ホットラインを開設=福岡県久留米市(7/23)
  • 子ども医療費助成、小学6年生まで拡大=京都府・市(7/24)
  • 不妊治療費助成を増額=兵庫県豊中市(7/25)
  • 「期限切れ」証明書、9月末で終了=大震災の医療費免除措置でー厚生労働省(7/26)
  • 計画停電備え健康管理=鹿児島県(7/27)
  • 医療費免除、現行範囲で補助=独自の被災者支援策に交付金ー厚生労働省(8/2)
  • 市民病院を民間譲渡=名古屋市(8/3)
  • WHO健康都市連合に加盟=北海道網走市(8/3)
  • 自殺対策基本条例制定へ=松江市(8/8)
  • 医療費助成見直し、本格検討=愛知県(8/8)
  • 精神科医を非常勤で配置=甲府市(8/8)
  • 在宅酸素療法者に補助=福岡市(8/13)
  • 放射能検査、調査船で検体確保=宮城県(8/13)
  • 介護施設への転換支援を延長=医療型療養病床、17年度までー厚生労働省(8/13)
  • 重度精神障害者の医療費を助成=静岡市(8/14)
  • 中学生まで医療費無料化=北海道東神楽町(8/15)
  • 外国人救急搬送シートを配備=大阪府東大阪市(8/15)
  • ネットでがん検診予約可能に=福井県(8/17)
  • 総合支援法施行で難病手帳発行=サービス受給時の証明などにー厚生労働省(8/20)
  • 小中学生の入院費=福岡県田川市(8/21)
  • 看護専門学校を地元市に移管=兵庫県(8/21)
  • 随時更新の救急情報共有システム=岐阜県(8/21)
  • 保険者の機能・役割を明示へ=医療費適正化などに向けー厚生労働省(8/22)
  • フェイスブックで肥満予防=熊本市(8/23)
  • 原子力災害で医療救護マニュアル=長野県松本市(8/24)
  • 医療機器の開発促進を支援=広島県(8/24)
  • 総報酬割の扱いなど焦点に=協会けんぽ支援、検討着手へー厚生労働省(8/24)
  • 医療・福祉施設で県産製品お試し=広島県(8/28)
  • 教職員の心のケアを支援=岩手県教委(8/29)
  • 9月を地域医療啓発月間に設定=静岡県(8/30)
  • 高齢者宅の冷蔵庫に救急情報=長野県千曲市(8/31)
  • 「安心情報キット」を配布=福岡市(9/3)
  • 「こころの電話帳」を全戸配布=宮崎県(9/7)
  • 禁煙実施店に認証制度=金沢市(9/7)
  • 市立の救急棟増築=神奈川県大和市(9/10)
  • ロタウィルス予防接種を助成=名古屋市(9/10)
  • 「医療等ID」で個人情報管理=条例上書きの扱い先送りー厚生労働省(9/10)
  • 骨髄ドナーに助成金=愛媛県四国中央市(9/11)
  • 市立病院の経営改善を検討=広島市(9/11)
  • 脱法ドラッグ対策で条例制定=愛知県(9/12)
  • いじめ解消サポートセンター設置=茨城県(9/12)
  • 市民の放射能検査を助成=茨城県龍ケ崎市(9/13)
  • 県内初の甲状腺検査実施へ=茨城県東海村(9/14)
  • 人工肛門保有者らの装具を保管=奈良県生駒市(9/14)
  • 路上喫煙防止条例、10月施行=相模原市(9/18)
  • カウンセラー、都道府県ごとに確保=惨事ストレス対策でー総務省消防庁(9/19)
  • 救急情報ネックレスを配布=三重県鈴鹿市(9/20)
  • 心肺蘇生機材を全中学校に配布=岩手県一関市(9/20)
  • 原発事故備えヨウ素剤備蓄=岐阜県(9/20)
  • 認知症理解促進で講演会など開催=群馬県(9/24)
  • 90歳以上の健康高齢者に商品券=京都府(9/25)
  • 医療への同意は民法議論を=成年後見制度改革で中間報告ー民主党PT(9/27)
  • 農作業の健康効果把握へ=調査方法検討に着手ー農林水産省(9/27)
  • 国保の第三者支援組織設置へ=保健事業改善でー厚生労働省(9/27)
  • 健康づくり活動に賞品=宮崎県延岡市(9/28)
  • 計画外妊娠の専門相談窓口設置=静岡県(9/28)
  • ショッピングモールに健康相談室=宮城県(9/28)
  • 「ぐっすり・すやすや運動」を推進=兵庫県丹波市(10/1)
  • 後発医薬品の協議会を拡充=市町村、保健所単位でも設置ー厚生労働省(10/3)
  • 緊急医療情報容器を配布=兵庫県猪名川町(10/10)
  • 陽子線治療融資で利子補給=名古屋市(10/10)
  • 自殺防止対策指針を策定=山梨県(10/10)
  • 喫煙禁止でマニュアル厳格化へ=長崎市(10/11)
  • 県庁HPトップに「リンク」設定を=医療情報提供制度の普及でー厚生労働省(10/15)
  • 不妊治療費を上乗せ支給=岩手県軽米町(10/17)
  • 妊娠適齢期を啓発広報=早期の「妊活」を推奨ー厚生労働省(10/17)
  • 分野横断型のモデル事業実施へ=医療、地域交通で相乗効果ー総務省(10/18)
  • 健康ウォーキングマップを作製=山形県高畠町(10/19)
  • 公的施設を原則禁煙に=千葉県習志野市(10/19)
  • 年間上限額の導入議論へ=高額療養費の拡充でー厚生労働省(10/19)
  • 復職支援、1カ月以上で段階的に=精神疾患の教職員向けー厚生労働省(10/23)
  • 自殺防止に「こころの体温計」=山梨県富士河口湖町(10/24)
  • 骨密度測定の健康づくり=福岡県古賀市(10/24)
  • 重症化防止事例を情報提供へ=生活習慣病患者の保健指導でー厚生労働省(10/24)
  • 人工呼吸器使用者に個別支援計画=東京都世田谷区(10/25)
  • 医薬品卸5社と災害時協定=横浜市(10/25)
  • 病児ディケアセンター事業を実施=福岡県太宰府市(10/30)
  • 高齢者に持病示すキット配布=東京都北区(10/30)
  • 医療費助成、中学生まで拡充=大阪市(10/30)
  • 来年度から市庁舎を完全禁煙にー青森市(10/30)
  • 中核市と特例市の統合検討=保健所設置を条件にー地方制度調査会(10/31)
  • 在宅医療、介護の一体化でモデル事業=福井県(11/1)
  • ドクターヘリ、南部全域で運航開始=京都府(11/2)
  • 国保組合、補助見直しに遅れ=法案提出は困難な見通しー厚生労働省(11/2)
  • 特定健診結果をデータベース化=福井県(11/5)
  • 2病院を経営統合、医療連携も=山梨県三郷町、富士川町(11/7)
  • 財政影響の算定方式提示へ=市町村国保の共同事業拡大でー厚生労働省(11/7)
  • 患者情報共有システム導入へ=山梨県(11/8)
  • がん検診促進で景品制度=青森県弘前市(11/13)
  • 健康づくり意識醸成で条例=鹿児島県日置市(11/15)
  • 病院内によろず相談窓口=新潟県見附市(11/15)
  • 健康分野への参入に助成=横浜市(11/16)
  • 全小中学校で放射線教育=静岡県島田市教委(11/20)
  • 自衛隊ヘリで災害時医療搬送訓練=和歌山県(11/21)
  • 高齢精神障害者の退院支援=同時並行で事業検証も実施ー厚生労働省(11/21)
  • 年金、高齢者医療改革、来夏に結論=社保国民会議が30日に始動ー政府(11/27)
  • 社保審部会、意見集約は年明けに=70〜74歳医療費などー厚生労働省(11/28)
  • 放射性物質防ぐ野菜工場建設=福島県川内村(11/30)
  • 薬剤師会と災害時医療救護協定=水戸市(11/30)
  • 「指導救命士」育成へ=年度内に資格要件ー総務省消防庁(11/30)
  • 乳児のロタウィルス予防接種を半額助成=奈良県三郷町(12/5)
  • 公的病院の特交算定方法見直し=地域医療確保へ柔軟対応ー総務省(12/5)
  • 高齢者の元気体操を考案=京都府舞鶴市(12/6)
  • 県内医療機関が診療情報共有=島根県(12/6)
  • ドクターヘリ連携で覚書=青森、岩手、秋田3県(12/6)
  • 受診率向上に民生委員活用=那覇市(12/7)
  • 高齢者らに救急医療情報キット配布=奈良県田原本町(12/12)
  • 子どもの救急対応ハンドブック作製=三重県桑名市(12/12)
  • 医療費助成、窓口で完了=大分県(12/14)
  • 「在宅ドクターネット」で往診医師紹介=山梨県(12/17)
  • 医療費適正化などの効果を検証=メタボ検診・特定保健指導でー厚生労働省(12/21)
  • 難病手帳は医療受給者証で代替=自治体の事務負担軽減ー厚生労働省(12/27)
  • 孤立死防止でホットライン=大阪府池田市(12/28)
Copyright (C) 2010 NPO Normalization service group. All Rights Reserved.
English