ノーマリゼーション奉仕団
イメージ画像
 
>>English
   トップページ
   
   
   
   
   
   
   
   
■日本本部
 東京都千代田区鍛冶町
            1-6-17
        合同ビル6階
 TEL:03-5256-6143
 FAX:03-5256-6858
■北日本支部
 秋田県秋田市手形山中町
              12-22
 TEL:018-838-6828
 FAX:018-838-4828
■お問い合わせ
*TEL
    018-838-6828
*FAX
    018-838-4828
*e-mail
 nponormali@gmail.com
 

今週のニュース
医療に関するニュース

平成23年(過去ログ)

  • がん対策推進条例を制定=東京都豊島区(1/5)
  • 感染症危機管理システムを開発=東京都江戸川区(1/4)
  • 18歳まで医療費完全無料化=宮城県大衡村(1/12)
  • 病後児預かりを開始=三重県いなべ市(1/13)
  • 地域医療担い手確保に奨学金=新潟県魚沼市(1/17)
  • 自殺予防対策で初の職員研修=仙台市(1/25)
  • 医科大学に寄付講座設置=三重県名張市(1/27)
  • 自殺対策職員研修会を開催=茨城県高萩市(1/27)
  • 生保11社とがん対策協定=名古屋市(2/4)
  • 若年性認知症の実態調査へ=都道府県ごとの患者数などー厚生労働省(2/4)
  • がん検診で民間企業と協定=東京都中野区(2/10)
  • 全職員が「認知症サポーター」を取得=石川県かほく市(2/10)
  • インフル発生情報をHPで提供=長野県須坂市など(2/16)
  • 「笑い」で自殺防止の講習会=千葉県成田市(2/17)
  • 胃がん検診で無料クーポン券=秋田県(2/17)
  • 入院児支援コーディネーターを配置=新潟県(2/21)
  • 救急医療の緊急度判定基準策定へ=社会全体でトリアージー総務省消防庁(2/21)
  • 自殺「ハイリスク者」支援へ報告書=新潟県(2/22)
  • がん対策推進室を設置へ=秋田県(2/23)
  • 国保基盤強化へ地方3団体と協議=25日にWGが初会合ー厚生労働省(2/25)
  • 生活習慣病の予防啓発でリーフレット=兵庫県加東市(3/1)
  • 「産前産後ケアセンター」を開発=東京都渋谷区(3/2)
  • 粒子線乳がん治療の研究を支援=鹿児島県(3/2)
  • 受診率向上へ、企業内に「がん予防推進員」=熊本県(3/2)
  • 救急用会話支援ボードを配備=東京消防庁(3/3)
  • 未就学児の医療費無料化へ=宮崎市(3/7)
  • 自殺予防対策強化へ推進計画=宮城県角田市(3/8)
  • 不妊治療支援を拡充=京都府(3/8)
  • 高齢者向け自殺対策に助成=秋田県(3/8)
  • 「メディカルタウン構想」を策定=宮崎県延岡市(3/9)
  • 骨髄ドナーに独自の助成金=新潟県加茂市(3/10)
  • 医師確保目指し奨学金=埼玉県深谷市(3/10)
  • 市内勤務で医学奨学金を免除=大分県臼杵市(3/14)
  • 若年妊産婦ら対象に訪問相談=愛知県田原市(3/14)
  • 全妊婦に共通診療ノートを配布=徳島県(3/14)
  • 庁舎内を全面禁煙に=神戸市(3/14)
  • 子ども医療費助成を小6まで拡大=福岡県宗像市(3/15)
  • 高3までの医療費を無料化=愛知県安城市(3/15)
  • 看護師の心の悩み相談=山梨県(3/15)
  • 自殺相談員に弁護士の無償アドバイス=山梨県(3/17)
  • 5種予防ワクチンを無償化へ=沖縄県宜野湾市(3/18)
  • 24時間体制で健康・医療電話相談=三重県伊勢市(3/22)
  • 修学貸与で医師確保へ=兵庫県神河町(3/23)
  • 小児救急ハンドブックを配布=福島県鳴門市(3/23)
  • 中学3年生までの入院・通院医療費を無料化=兵庫県相生市(3/24)
  • 県の不妊治療費助成に上乗せ=兵庫県赤穂市(3/25)
  • 遠隔病理診断ネットワーク構築=滋賀県(3/25)
  • 22歳学生まで医療費補助=北海道南富良野町(3/30)
  • 腎臓病で独自支援=新潟県出雲崎町(4/1)
  • スマートフォンで脳卒中の画像診断=石川県(4/1)
  • 特定不妊治療費を一部負担=沖縄県宜野座村(4/6)
  • 医師確保で情報サイトを開設=京都府(4/12)
  • メンタル疾患職員の復帰を支援=相模原市(4/13)
  • 不育症治療に独自助成=茨城県日立市(4/14)
  • 中小企業向けのメンタルヘルスガイド作製=大阪府(4/14)
  • 中学3年生までの入院・通院医療費を無料化=兵庫県赤穂市(4/15)
  • 救急車に指差し会話カード=栃木県小山市(4/15)
  • 企業向けにメンタルヘルスガイド=愛知県(4/15)
  • (地震関連)訪問看護ステーション、1人でも可=被災地限定で特例省令ー厚生労働省(4/18)
  • 不妊治療で上乗せ助成=鹿児島県いちき串木野市(4/19)
  • 肺がんCT検診を無料化=長野県松本市(4/20)
  • 医療通訳システムを試験導入=愛知県(4/20)
  • 医療費無料化を高3まで拡大=福島県大玉村(4/27)
  • 人工授精治療も助成対象に=山口県(4/27)
  • 高齢者医療負担、20年度に50%=25年度は給付費上回る〜厚生労働省試算(5/2)
  • 「里親」制度で医学生支援=滋賀県(5/9)
  • 市民病院勤務の看護学生に修学資金=兵庫県三木市(5/10)
  • 誤飲防止容器の効果を調査=東京都(5/13)
  • 「健康マイレージ」で介護予防=愛知県高浜市(5/17)
  • 学校敷地内を全面禁煙へ=熊本市教委(5/19)
  • 公共施設を全面禁煙化へ=新潟県聖籠町(5/20)
  • 被災者の心のケアで拠点整備=児童専門の組織も設置へー岩手県(5/20)
  • 「地域が支える医療」セミナーを実施=全国市町村国際文化研究所(5/24)
  • 市立病院を小児・周産期医療に特化=大阪市(5/25)
  • 医療費抑制に循環器病対策=大阪府(6/1)
  • 患者搬送後、診断結果を伝達=消防救急隊と連絡強化ー国立循環器病研究センター(6/1)
  • 遠隔医療システムを整備=鹿児島県三島村(6/3)
  • がん検診費、全額助成制度を拡充=大阪府摂津市(6/3)
  • 国保財政の負担慧眼など明記=社会保障で改革案ー政府検討会議(6/6)
  • 臨床研修医に奨励金を貸与=兵庫県姫路市(6/7)
  • 訪問リハビリ質量充実へ専門研修=東京都(6/7)
  • 社会保険病院など存続へ議員立法=今国会の成立目指すー民主、公明両党(6/7)
  • 都立・公立病院に熱中症対策病床=東京都(6/8)
  • 精神科救急の見直し検討=身体疾患もある患者に対応ー厚生労働省(6/8)
  • 事前相談で医薬品開発を支援=大阪府(6/9)
  • 受動喫煙防止、飲食店も約8割対応=神奈川県(6/9)
  • 妊婦検診の交通費を補助=青森県辺地町(6/10)
  • 県有施設に授乳室などを新設=大分県(6/10)
  • 心の病気早期発見へ一般医研修=東京都(6/10)
  • 禁煙サポート事業開始=福岡県古賀市(6/13)
  • 禁煙施設の認証制度を創設=京都府亀岡市(6/13)
  • 民間病院の自家発電整備に補助=東京都(6/13)
  • 特定検診を実質無料化=奈良県御所市(6/16)
  • 地域医療育てる条例を制定へ=山口県美弥市(6/17)
  • 中3までの入院・通院医療費を無料化=兵庫県たつの市(6/20)
  • 自殺防止対策条例制定へ=新潟県新発田市(6/20)
  • 高齢者の熱中症予防に冷たいスカーフ=東京都東大和市(6/21)
  • 「不育症」の保険外治療に補助金=秋田県潟上市(6/21)
  • 医療水準向上に医師留学支援=山梨県(6/21)
  • 節電中の熱中症に注意喚起を=自治体に要請、適度な冷房ー厚生労働省(6/21)
  • 自治会のAED設置に助成=兵庫県播磨町(6/22)
  • 特定検診受信者にクーポン=鹿児島県南九州市(6/24)
  • 「熱中症注意報」を独自に発令=鳥取県(6/29)
  • 認知症医療機関のHP開設=横浜市(6/29)
  • 熱中症対策で休息所=埼玉県熊谷市(7/1)
  • 定期健診でストレス関連の問診=大分県(7/1)
  • 低所得者の1号保険料を軽減=消費増税の逆進性を緩和ー厚生労働省(7/1)
  • 熱中症予防で高齢者訪問=東京都千代田区(7/4)
  • 熱中症予防の啓発活動を強化=大阪市(7/5)
  • 市町村国保への委託拡大へ=被扶養者の特定検診・保健指導〜今秋にも・厚生労働省(7/5)
  • 独居高齢者に「救急医療情報キット」=大阪府高槻市(7/7)
  • 病院ネットワークを整備へ=東京都稲城市(7/7)
  • 特定保健指導、健診との同時実施促進=対象者絞り込み、後日でもO K ー厚生労働省(7/7)
  • 受動喫煙防止で「10メートルルール」=山口県(7/7)
  • 若年性認知症対策でモデル事業=熊本県(7/8)
  • 熱中症予防に冷却用スカーフ=東京都練馬区(7/11)
  • 熱中症予防マニュアルを作成=東京都教委(7/11)
  • 全ての災害医療チームに遠征用活動車=東京都(7/11)
  • 災害・救急時の医療支援で情報カプセル=兵庫県三木市(7/12)
  • メタボ解消をチームで支援=愛知県東海市(7/13)
  • 熱中症防止に公共施設を開放=東京都稲城市(7/13)
  • 心肺蘇生法普及でNPOと連携=熊本県(7/13)
  • 4歳未満の医療費を無料に=山口県防府市(7/19)
  • 予防ワクチンを無償接種=鹿児島県錦江町(7/20)
  • 食品の放射能測定器を導入=福島市(7/20)
  • 孤独死防止対策で事例集=被災自治体の参考にー内閣府(7/20)
  • 中学生までの医療費無料化へ=青森県三沢市(7/21)
  • 被災地に臨床心理士を派遣=市町村職員の「心のケア」でー公務員災害補償基金(7/22)
  • アジア医療サポートセンターを設置=福岡県(7/25)
  • 独自に野菜の放射能検査=仙台市(7/25)
  • 医療復興基金の創設検討=被災地の全半壊病院再建へー厚生労働省(7/25)
  • 熱中症予防のグッズ配布=埼玉県杉戸町(7/27)
  • 子ども医療費支援、商品券で=北海道浦河町(7/29)
  • 市立病院を独法化=岡山県瀬戸内市(7/29)
  • 熱中症予防で「暑さ指数」公表=大分市(7/29)
  • 特定健診促すコールセンター=長崎市(8/1)
  • 「まちかど健診」実施へ=沖縄県(8/2)
  • 企業内に肝炎対策員を育成=岡山県(8/3)
  • 県の医療計画に精神疾患追加へ=13年度以降に反映ー厚生労働省(8/3)
  • 安定ヨウ素剤を独自備蓄へ=静岡県島田市(8/5)
  • 「赤ちゃんの駅」情報提供スタート=千葉市(8/5)
  • 業務ごとに研修義務付け=介護職員の医療行為で省令案ー厚生労働省(8/5)
  • 治療用装具の現物給付化検討=一時立て替えの患者負担軽減ー厚生労働省(8/8)
  • 高齢者向けの熱中症対策で一覧=99自治体の取り組み紹介ー厚生労働省(8/9)
  • 不妊治療費を全額助成=北海道東川町(8/10)
  • 心疾患治療で県立病院と診療所が役割分担=奈良県(8/11)
  • 「心の健康相談会」を開催=秋田県湯沢市(8/12)
  • 高校生の入院医療費を無料化=東京都北区(8/15)
  • 高齢者世帯に救急医療情報キット=大阪府泉南市(8/17)
  • 「大人の救急電話相談」を開催=山形県(8/17)
  • 応急手当て可能な宿泊施設などを認定=宮崎市消防局(8/18)
  • 熱中症対策で冷感バンドを配布=長野県高山村(8/19)
  • 在宅患者の予備電源導入を支援=東京都(8/19)
  • 除染実験受け入れで基本方針=福島市(8/19)
  • 軽自動車で救急業務=兵庫県姫路市(8/22)
  • 大災害想定し看護ボランティア登録制度=愛知県田原市(8/22)
  • 疲労回復レシピ、商品化を支援=大阪市(8/22)
  • 乳幼児健診に心理士を派遣=宮城県(8/24)
  • 救急病院の自家発電設置を補助=群馬県高崎市(8/29)
  • 保健所業務をシステム化=大阪府高槻市(8/29)
  • 被災児童に「こころの相談室」=仙台市(8/29)
  • 「認知症医療お助けマップ」作製=大阪府豊中市(8/30)
  • 県の一般不妊治療費助成に上乗せ=鳥取市(8/30)
  • 健康づくりに専門家が「語り部」=奈良県(8/30)
  • 若者向けがんポスター作製=熊本市(8/31)
  • 禁煙支援事業が始動=岐阜市(9/1)
  • 65歳以上に救急医療情報キット=奈良県平郡町(9/2)
  • 「命のパスポート」を全市民に配布へ=静岡県藤枝市(9/2)
  • 「健康都市」を宣言=東京都西東京市(9/2)
  • 医療費助成、小3まで拡大=熊本市(9/2)
  • 看護師の特定保健指導、経過措置延長へ=13年度以降も、担い手不足でー厚生労働省(9/2)
  • 「命のパスポート」を全市民に配布へ=静岡県藤枝市(9/2)
  • 65歳以上に救急医療情報キット=奈良県平郡町(9/2)
  • 路上喫煙防止条例制定へ=埼玉県久喜市(9/5)
  • 「貯健手帳」、全町民に配布へ=宮城県七ケ宿町(9/7)
  • 薬事業務、府から権限委譲=大阪府高槻市(9/9)
  • 子ども入院費を18歳まで助成=福岡県古賀市(9/12)
  • がん検診で景品プレゼント=群馬県みどり市(9/13)
  • 民間病院と連携、病床を再編=岡山県赤磐市(9/14)
  • ドクターヘリの早期運航を検討=群馬県(9/20)
  • 禁煙策検討へ第三者委設置=青森市(9/20)
  • 全災害拠点病院に衛星電話配備=非常時のEMIS接続確保へー厚生労働省(9/28)
  • 災害拠点病院の耐震化に補助=3次補正で要求ー厚生労働省(9/30)
  • 未就学児の医療費を無料化=福岡県川崎町(9/30)
  • 「めたぼうし健康づくりシート」を作製=愛知県瀬戸市(10/6)
  • 医師、看護師確保で人件費など補助=福岡県(10/14)
  • 全ての小中学校、幼稚園、保育所にA E D =兵庫県加東市(10/17)
  • 「企業ドクターバンク」開始=石川県(10/18)
  • 2次医療圏設定、20万人以上目安に=13年度以降の都道府県計画に反映ー厚労省(10/18)
  • 粒子線治療のサポート会社設立=兵庫県(10/19)
  • 自殺予防へ「見守り隊」養成=岐阜県(10/20)
  • 初期被ばく医療機関を拡充=静岡県(10/26)
  • 産科休診で島外健診に助成=鹿児島県久島町(10/28)
  • 女性医師が子宮頸がん検診=山梨県中央市(11/1)
  • 医療費助成対象、中3まで拡充=佐賀県大町町(11/2)
  • 自殺予防でチェックシステム=埼玉県深谷市(11/7)
  • 健康づくり団体に証明証発行=愛知県尾張旭市(11/8)
  • 医療費助成を小学6年生まで拡大=三重県(11/8)
  • 在宅医療、連携とネットワークで=厚生労働省(11/14)
  • イラスト入り認知症パンフ=福岡県うきは市(11/14)
  • 子どもに医療費の無料化見直し=東京都世田谷区(11/14)
  • 乳幼児医療費を無料化=宮崎市(11/17)
  • 不妊治療に上乗せ助成=高知県津野市(11/18)
  • がん検診啓発にトイレットペーパー=鳥取県(11/21)
  • 歯科医師らがチームで高齢者の健康指導=奈良県(11/21)
  • 医師確保対策で「研修医グランプリ」=群馬県(11/21)
  • 認知症医療セーターを指定=福岡県(11/22)
  • 震災契機に医療情報ネットワーク構築=宮城県(11/22)
  • 自殺防止へ救急隊と連携=堺市(11/25)
  • 被虐待児ケアで医療・教育・福祉連携=東京都(11/30)
  • インターネットで診療情報を共有=千葉県(11/30)
  • 健康づくりでPT設置=岡山県笠岡市(12/6)
  • 認知症ケアで地域連携=東京都三鷹市、武蔵野市(12/8)
  • 全額公費で甲状腺など健康検査=栃木県那須町(12/9)
  • 看護師のUターン就職を促進=山形県(12/9)
  • 乳幼児の年間被ばく数量を予想=千葉県松戸市(12/13)
  • 医療費助成、修学前に拡大=佐賀県(12/13)
  • 女性医師支援でHP開設=茨城県(12/13)
  • 医療情報をマグネットで=埼玉県蕨市(12/14)
  • 市町村向け除染指針を策定=効果的手法や手順を明記ー環境省(12/14)
  • 院内感染対策で実施アドバイス=石川県(12/15)
  • 看護学生向けの修学資金を引き上げ=兵庫県赤穂市(12/19)
  • 産科医整備助成を初適用=静岡県富士市(12/19)
  • 「回想法」で認知症防止=兵庫県加東市(12/20)
  • ネットでの不妊相談を検討=山梨県(12/20)
  • 「マイカルテ」導入など検討へ=神奈川県(12/20)
  • 放射性検査費用を半額補助=埼玉県三芳町(12/21)
  • 放射性物質の対策を強化=宮城県(12/22)
  • 急性期病床群を検討=都道府県知事が認定ー厚生労働省検討(12/22)
  • 救急医や産科医確保へ奨励金=香川県(12/26)
  • 市立病院の基本構想を策定=兵庫県西宮市(12/27)
  • 対馬の2病院統合=長崎県(12/28)
Copyright (C) 2010 NPO Normalization service group. All Rights Reserved.
English