ノーマリゼーション奉仕団
イメージ画像
 
>>English
   トップページ
   
   
   
   
   
   
   
   
■日本本部
 東京都千代田区鍛冶町
            1-6-17
        合同ビル6階
 TEL:03-5256-6143
 FAX:03-5256-6858
■北日本支部
 秋田県秋田市手形山中町
              12-22
 TEL:018-838-6828
 FAX:018-838-4828
■お問い合わせ
*TEL
    018-838-6828
*FAX
    018-838-4828
*e-mail
 nponormali@gmail.com
 

今週のニュース
福祉に関するニュース
平成24年(過去ログ)
  • 福祉啓発へサポーター制度=鳥取県(6/6)
  • 保育所定員枠を160人拡充=東京都世田谷区(6/7)
  • 児童相談所職員の別枠採用検討=名古屋市(6/7)
  • 障害者の農業就労を推進=人手不足解消、精神的効果も期待ー厚生労働省(6/7)
  • 小中学生の給食費を全額助成=秋田県八郎潟町教委(6/8)
  • 24時間対応の訪問介護を開始=東京都港区(6/8)
  • 職員の処遇改善調査で実施案=介護報酬改定受けー厚生労働省(6/8)
  • 介護職のイメージ低下を懸念=厚生労働省(6/11)
  • 男女共同参画で全国会議=内閣府(6/11)
  • 障害児就労支援で5分野の技能検定=広島県教委(6/12)
  • 生保ボーダーライン対策強化=家計再建アドバイザー派遣もー厚生労働省(6/12)
  • 専門家が児童相談に同行=岐阜県安八町(6/13)
  • 障害者の就労支援で臨床心理士配置=福岡県(6/13)
  • 児童虐待防止で、妊婦相談窓口=山形県(6/13)
  • 寄付金で子ども安全基金創設=埼玉県東松山市(6/14)
  • 高齢者のバス料金軽減を縮小=宮崎市(6/14)
  • 若者、障害者向け金融教材作成へ=大阪府(6/14)
  • 地域包括ケア普及でモデル事業=愛知県(6/15)
  • 買い物弱者支援で補助金=島根県浜田市(6/18)
  • 不明高齢者の特徴を情報提供=兵庫県丹波市(6/18)
  • 発達障害の高校生を支援へ=長崎県教委(6/18)
  • 障害児と保護者の意見、最大限尊重=就学先決定でー中教審特別委(6/18)
  • 発達障害の生徒指導でサポート校=大阪府教委(6/19)
  • 若者雇用でマッチングサイト=大阪市(6/20)
  • 介護予防ポイントを現金に換金=埼玉県志木市(6/22)
  • 社会福祉施設、メールで安否確認=香川県(6/22)
  • 認知症介護のアドバイス集作成=奈良県(6/22)
  • 養護施設退所者の就労を支援=名古屋市(6/22)
  • 認知症、ケアの流れ変える厚生労働省(6/25)
  • 養護施設退所者の就労を支援=名古屋市(6/22)
  • 認知症、ケアの流れ変える厚生労働省(6/25)
  • 在留資格更新後も国保は継続=外国人の住基台帳登録開始でー厚生労働省(6/25)
  • 学校カウンセラーに「指南役」=愛知県教委(6/26)
  • 「お泊まりデイ」施設、基準改正を検討=都の要望受けー総務省消防庁(6/27、朝日)
  • 就学前児童、一時預りを施行=山形県上山市(7/2)
  • 非行少年らに就労体験=福岡県(7/2)
  • 就労支援で福祉施設にほじょきん=愛知県豊田市(7/3)
  • 高齢者に身元確認キーホルダー=熊本県人吉市(7/5)
  • 障害者福祉第2期計画を策定=福岡県(7/5)
  • 幸福度指標策定に向け調査へ=京都府京丹後市(7/9)
  • 臨床心理士による発達障害検査実施へ=秋田県大仙市(7/9)
  • 「赤ちゃんの駅」で外出支援=兵庫県三木市(7/10)
  • 子連れでも図書館利用を=埼玉県春日部市(7/10)
  • 役場にキッズコーナー=奈良県田原本町(7/11)
  • 高齢者に住民票宅配=さいたま市(7/11)
  • 特養の相部屋容認で条例制定=群馬県(7/11)
  • 自立に必要なサービス把握へ=介護予防策の強化でー厚生労働省(7/11)
  • 市営住宅、子育て世帯の入居促進=福岡市(7/12)
  • 幼稚園教諭に別途試験=保育士とのダブル取得支援ー厚生労働省(7/12)
  • 利用者本位の介護を=厚生労働省(7/17)
  • 子育てマイスターを養成=福岡県(7/17)
  • サービス業務も対象に=障害者施設と随意契約でー財務厚生労働省(7/17)
  • 発達障害周知に「子育て手帳」=松江市教委(7/18)
  • NPO法人の税額控除指定基準で素案=京都府・市(7/18)
  • 認可保育所施設利用に補助=熊本市(7/19)
  • 児童保護者に家庭教育指南=奈良県(7/19)
  • 高齢者らの不燃ごみを自宅回収=高知県津野町(7/20)
  • 介護施設の食料備蓄義務化へ=名古屋市(7/20)
  • 高齢者の生活支援に助成=石川県(7/20)
  • 消防で要援護者情報を活用=大阪府東大阪市(7/23)
  • 社会福祉施設の発電装置購入費補助=兵庫県(7/23)
  • 教育部局職員、支援学校で研修=岡山県美作市(7/24)
  • いじめ問題、管理職の指導力強化へ=山形県教委(7/26)
  • 難聴児支援でFM補聴機器貸与=静岡県(7/27)
  • 作業療法士らの実務家会議を開催へ=ケアプランの作成過程検証ー厚生労働省(7/30)
  • 避難経路のバリアフリー化など検討=災害、事故時の被害軽減へ研究会ー国土交通省(7/30)
  • 障害者らの乗車拒否事例を調査=交通事業者向けに指針作成へ―厚生労働省(8/1)
  • 介護事業者の記録保管期間延長へ=名古屋市(8/2)
  • 乳児室面積、3.3平方メートル以上に=川崎市(8/2)
  • 高齢者がワンコインで生活支援=岐阜県各務原市(8/3)
  • 福祉施設の地震・津波対策義務付け=北海道(8/3)
  • 里親の手引、事例集作成へ=支援、相談の援助準備ー厚生労働省(8/3)
  • 児童養護施設を分散、小規模化=検討WGで課題整理ー厚生労働省(8/3)
  • いじめ生徒の出席停止、現場に波紋(大阪府教委)(8/7)
  • 図書館貸出票の裏面で児童虐待防止=奈良県(8/7)
  • 介護人材増狙い特別対策=静岡県(8/7)
  • 「親業」訓練でガイドライン=虐待再発を防止ー厚生労働省(8/7)
  • 高齢者JR運賃補助を増額=奈良県王寺町(8/8)
  • 児童館の閉館30分延長=秋田市(8/8)
  • 就労支援マニュアル策定=発達障害者の利用増でー国立リハビリセンター(8/8)
  • 人口、過去最大26万人減、3月末時点、震災後の出国も影響(8/8、朝日)
  • 障害者の就労促進で専門員=神戸市(8/9)
  • 段位認定制度を導入=介護職員対象、今秋からー政府(8/9)
  • 「障害に差別的な判決」、自閉症協会などが声明発表(8/9、朝日)
  • 高齢者宅に家具転倒防止器具=奈良県葛城市(8/14)
  • 介護サポーターポイント事業を開始=兵庫県伊丹市(8/14)
  • 免許ない高齢者に定期券購入費助成=金沢市(8/14)
  • 内部留保の調査概要固める=特養など対象、9月開始ー厚生労働省(8/14)
  • 静岡県考案の介護マーク導入=那覇市(8/15)
  • いじめ問題への対応強化=京都府教委(8/15)
  • 福祉施設に食料備蓄規定=茨城県(8/15)
  • 認知症支援啓発にポップスタンド製作=兵庫県加東市(8/17)
  • 社会福祉施設の津波対策強化=山形県庄内総合支庁(8/17)
  • 人口減見据え、在り方検討=社会資本の維持・更新で小委ー国土交通省(8/17)
  • 2市町の高齢者支援事業に補助=福岡県(8/20)
  • 介護施設の安全チェックリスト作成へ=鳥取県(8/20)
  • いじめ対策で簡易アンケート=宮城県教委(8/20)
  • 高齢者向け住宅窓口設置と=東京都江東区(8/21)
  • 県営住宅条例改正で子育て世帯支援=岡山県(8/21)
  • 障害者1000人雇用で折り返し(岡山県総社市)(8/22)
  • 関西初、家庭訪問で子育て支援=大阪府熊取町(8/22)
  • 社会福祉、臨床心理士を任期採用=兵庫県明石市(8/22)
  • 生活サービス拠点の整備事例調査=過疎地などの機能維持へ手引ー国土交通省(8/22)
  • 被災高齢者を24時間見守り=宮城県石巻市(8/23)
  • 優秀なケアマネ独自認定=広島県(8/23)
  • 児童虐待被害者らも保護対象=加害者の住民票の閲覧を制限ー総務省(8/23)
  • 府内初、免許返納高齢者にバス無料券=大阪府熊取町(8/24)
  • いじめ問題相談員を配置=三重県伊賀市教委(8/24)
  • 高齢者賃貸住宅に虐待防止基準=北海道(8/24)
  • 市町村への補助2方式に=幼稚園就園奨励費でー文部科学省(8/24)
  • NPO支援で専用ロゴマーク=静岡県(8/27)
  • 〇成年後見制度の改革検討=権限範囲の拡大など議論ー民主党PT(8/30)
  • 各校が育成目標設定=高校教育改革で方向性ー中教審部会(8/30)
  • 地域福祉計画のプロセス公開=小規模自治体の策定後押しー厚生労働省(8/31)
  • いじめ自殺の第三者調査を支援=文部科学省(9/3)
  • 親が「お見合い」の婚活交流会=島根県(9/3)
  • 要援護者の個人情報を管理=鹿児島県伊佐市(9/4)
  • 先行例のヒアリング実施へ=認知症の支援チームでー厚生労働省(9/4)
  • 妊産婦専用の避難所設置へ=東京都文京区(9/5)
  • 官民協働で子育てサイト=神戸市(9/5)
  • ニーズ調査反映の具体例紹介=次期介護計画策定の支援策ー厚生労働省(9/5)
  • 保育士資格者の復帰で研修会=福岡県(9/7)
  • 有効期間の延長を継続=被災地の介護認定でー厚生労働省(9/7)
  • 県庁内に「婚活応援隊」=宮崎県(9/10)
  • 5歳間で教職員2万7800人増=小中35人学級化で計画案ー文部科学省(9/11)
  • NPO幹部に「ミニMBA研修」=広島県(9/12)
  • 福祉施設の基準見直しで条例改正=京都市(9/12)
  • 難病ハンドブックを作成=障害者支援法の来年度施行でー厚生労働省(9/12)
  • 民間と協力し高齢者見守りネットワーク=静岡県川根本町(9/12)
  • 「引きこもりサポーター」を創設=成年対象、経験者ら助言ー厚生労働省(9/13)
  • いじめ相談窓口カードを配布=大阪市教委(9/14)
  • 消費税負担の実態調査=次期介護報酬改定でー厚生労働省(9/14)
  • 小中学生の給食費無料化=栃木県小田原市(9/14)
  • パラリンピックで見えた課題は?=厚生労働省(9/18)
  • 介護保険料の上昇を懸念=厚生労働省(9/18)
  • 子ども相談窓口を一元化=熊本県山鹿市(9/18)
  • 全小学校で認知症サポーター要請講座=福岡県古賀市(9/19)
  • 高齢者に見守り機器配布=埼玉県上尾市(9/19)
  • HPで介護施設の空き室状況公表=山口県宇部市(9/21)
  • 市バス運転士を認知症サポーターに=青森市(9/21)
  • 生活保護世帯の子に就労体験=「貧困の連鎖」防ぐー厚生労働省(9/21)
  • 子ども市政ニュース発行=兵庫県西宮市(9/24)
  • 駅のバリアフリー化で手引=福井県(9/24)
  • 障害児と健常児、同じ場で学習=システム構築へモデル事業ー文部科学省(9/24)
  • 介護ボランティアポイント制度を導入=高知県南国市(9/25)
  • 「たすけ隊」で防災力向上へ=石川県珠洲市(9/25)
  • いじめ対応マニュアルを改訂へ=兵庫県教委(9/25)
  • 低所得子育て世帯の家賃助成=横浜市(9/25)
  • 時系列のいじめ対応マニュアル作成=和歌山県紀の川市(9/26)
  • いじめ防止でコンビニと協定締結へ=徳島県教委(9/26)
  • イクメン写真コンテスト実施=福岡県直方市(9/27)
  • 民家改修した高齢者共同住宅=鳥取県(9/27)
  • 小中学生と保護者にいじめ題材教材=千葉県教委(9/27)
  • 学校連絡帳にいじめ相談ページ=宇都宮市教委(9/27)
  • 高齢者向けに出張所機能拡大=千葉県船橋市(9/28)
  • 若者の福祉職見学ツアーを開催=奈良市(9/28)
  • 障害判定の新ソフト試験導入=支援区分への移行に備えー厚生労働省(9/28)
  • 独自にいじめ専門家チームせっち=岡山県教委(10/1)
  • 障害者スポーツ協会への助成拡充=13年度から8ヵ所でー厚生労働省(10/1)
  • ボランティア情報サイト開設=鳥取県(10/2、朝日)
  • 福祉乗車パスをICカード化=神戸市(10/3)
  • 第3子以降の保育料無料に=福岡県豊前市(10/4)
  • いじめアンケート、全市立校で毎月実施=熊本市教委(10/4)
  • 学校にいじめ実施の聞き取りへ=和歌山県(10/4)
  • キャンパスで子育て講座=奈良県(10/4)
  • 特養ホームの相部屋容認=埼玉県(10/4)
  • 「いじめた側」もチームで調査=北海道教委(10/4)
  • 障害者災害マニュアル策定へ=岩手県(10/9)
  • 震災遺児奨学金の対象拡大=宮城県(10/10)
  • 認知症サポーターを世界に=養成テキストの英訳検討ー厚生労働省(10/10)
  • 障害者差別の禁止条例を制定へ=鹿児島県(10/11)
  • 子育て応援パスポートの登録開始=福岡県(10/11)
  • 不登校児童の支援サイト開設へ=名古屋市(10/11)
  • 全乳児親子に絵本配布=千葉県八千代市(10/12)
  • 難病患者の障害判定で「予行演習」=総合支援法に備えー厚生労働省(10/12)
  • 第2子の保育料半額化を拡大=高知県須崎市(10/15)
  • 障害者スポーツのサイト開設=東京都(10/15)
  • いじめ対策に全校PT=広島県呉市教委(10/16)
  • 孤立死防止で通報ガイドライン=さいたま市(10/16)
  • 社会福祉関係で独自基準=大坂府(10/17)
  • 定住促進へ新婚専用市営住宅=大分県豊後高田市(10/18)
  • 地元生協の協力で高齢者など見守り=茨城県土浦市(10/18)
  • 発達障害の早期発見でマニュアル=鹿児島県(10/18)
  • いじめ加害者の出席停止制度で手引き書=宮城県教委(10/18)
  • 自治体連携の課題を調査=要介護高齢者らの地方移住でー厚生労働省(10/18)
  • 障害者虐待防止の相談窓口開設=堺市(10/19)
  • 障害者採用で点字試験=福島県(10/19)
  • いじめ対策で心理テスト導入=東京都豊島区教委(10/22)
  • 家庭教育支援条例を制定=熊本県議会(10/22)
  • ファミリーサポートセンター開設=福岡県みやま市(10/23)
  • 高齢者向け「しごと・ボランティア合同説明会=福岡県(10/23)
  • 施設入所者は減少へ=障害サービスの需要集計ー厚生労働省(10/25)
  • 地域ケア会議の機能強化=法的位置付けなど検討ー厚生労働省(10/25)
  • 高齢者らのタクシー料金助成へ=福岡県東峰村(10/26)
  • 長寿の秘訣、80歳に調査=東京都杉並区(10/26)
  • 認知症対応など5分野に重点=介護ロボット開発でー厚生労働省、経済産業省(10/26)
  • 福祉施設の設置などに独自基準=鹿児島県(10/29)
  • 企業の子育て支援活動を後押し=堺市(10/29)
  • 保育所の代替職員費、補助廃止を検討=山梨県(10/30)
  • 認定介護福祉士でモデル研修=社団法人への補助事業でー厚生労働省(10/30)
  • 免許返納高齢者にバス、タクシー券=京都府南丹市(10/31)
  • 「子ども条例」を制定へ=岡山県笠岡市(11/1)
  • 聴覚障害者の災害支援でバンダナ=埼玉県深谷市(11/2)
  • 原発災害時の福祉施設避難でガイドライン=島根県(11/2)
  • 児童施設退所者の生活を支援=横浜市(11/2)
  • いじめ対策の第三者委を設置=佐賀県多久市教委(11/5)
  • 介護マーク導入へ=千葉県市原市(11/5)
  • 企業の障害者雇用窓口を開設=京都府(11/5)
  • メルマガで子育てを応援=兵庫県三田市(11/6)
  • 不動産証券化で投資呼び込み=高齢者・健康施設の供給促進で検討ー国土交通省(11/6)
  • NPO法人の税額控除制度を創設=千葉県市川市(11/7)
  • 重症障害者の短期入所施設情報を提供=岐阜県(11/7)
  • 特別保育PRにフェイスブック=広島県(11/8)
  • 敬老乗車証制度の見直しに着手=広島県(11/8)
  • 幼保小連携の支援拠点設置=福井県教委(11/8)
  • 配食サービス実施=福岡県広川町(11/9)
  • 障害者芸術のギャラリー開設=京都府(11/9)
  • 県庁受付に手話用テレビ電話=島根県(11/12)
  • 24時間体制の保育所設置へ=名古屋市(11/14、朝日)
  • 若者雇用対策、来年度も継続=愛知県(11/15)
  • 市内4校を障害者用福祉避難所に=水戸市(11/15)
  • 就職活動実践セミナー開催=福岡県新宮町(11/16)
  • 障害者向け避難ガイド=三重県狐野町(11/16)
  • 保育士が子育てで訪問相談=大分市(11/19)
  • 人工関節の障害等級見直しへ=性能向上で、ペースメーカーもー厚生労働省(11/19)
  • いじめ対策で専門チーム検討=愛知県教委(11/20)
  • 職員採用に身体障害者枠=前橋市(11/20)
  • 敬老祝いを縮小へ=福井県敦賀市(11/21)
  • 「ひきこもり支援センター」設置へ=静岡県(11/22)
  • 介護段位制度、1月から=被災3県でスタートー政府(11/22)
  • 高齢者不動産の有効活用策を検討=モデル都市で施行もー国土交通省(11/22)
  • 高齢者支援でポイント制=大阪府大東市(11/26)
  • 県道バリアフリー化で条例案=群馬県(11/26)
  • 全ての保育園と小中学校を統合=新潟県湯沢町(11/28)
  • 子ども向けサイトを開設=茨城県土浦市(11/29)
  • 県営住宅、子育て世帯を優遇=鳥取県(11/29)
  • 保育料値上げを検討=名古屋市(11/29)
  • 視角障害バリアフリー推進=旅客施設の指針改訂へ検討会ー国土交通省(11/29)
  • 子育て「ふれあいほっとタイム」事業=福岡県大木町(11/30)
  • いじめ対応マニュアル作成=和歌山県教委(11/30)
  • 障害者施設の設置基準緩和へ=岐阜県(12/3)
  • いじめ対策、4党が法案準備=通常国会へ提出目指す(12/3)
  • 災害時要援護名簿の作成促進=法的位置付け検討ー内閣府(12/4)
  • 地域団体の活動モデル策定=高齢者、障害者の旅行促進でー観光庁(12/5)
  • 認知症高齢者情報をメール配信=北九州市(12/6)
  • 乳児室の面積基準を緩和=岐阜県(12/6)
  • 採用試験で障害者枠初設定=静岡県焼津市(12/7)
  • 相談員派遣の周知徹底=介護サービスの改善でー厚生労働省(12/7)
  • 福祉従事者の育成実施校拡充=京都府(12/10)
  • 消費税調査の概要固める=介護報酬改定に向けー厚生労働省(12/11)
  • 準耐火介護施設、居室の地下設置を禁止=広島県(12/13)
  • いじめ問題対策委設置へ=福岡県那珂川町(12/14)
  • 就労支援でフェイスブック開設=静岡市(12/14)
  • 業務経験日数、施設類型など焦点=幼保「ダブル取得」推進でー厚生労働省(12/14)
  • 障害者雇用促進へ業務を点検=群馬県(12/18)
  • 生協と「高齢者見守り協定」締結=京都府伊根町(12/19)
  • 子育て支援へ「おやじプロジェクト」=和歌山県教委(12/19)
  • 「ひきこもり相談センター」設置へ=さいたま市(12/19)
  • 発達障害児の専門支援室設置へ=茨城県ひたちなか市(12/20)
  • 人件費助成で仕事と通学両立=幼保「ダブル取得」促進ー厚生労働省、文部科学省(12/20)
  • ヤマト運輸と高齢者見守り協定=高知県大豊町(12/26)
  • 障害者、高齢者の京都観光支援=京都市(12/26)
Copyright (C) 2010 NPO Normalization service group. All Rights Reserved.
English