ノーマリゼーション奉仕団
イメージ画像
 
>>English
   トップページ
   
   
   
   
   
   
   
   
■日本本部
 東京都千代田区鍛冶町
            1-6-17
        合同ビル6階
 TEL:03-5256-6143
 FAX:03-5256-6858
■北日本支部
 秋田県秋田市手形山中町
              12-22
 TEL:018-838-6828
 FAX:018-838-4828
■お問い合わせ
*TEL
    018-838-6828
*FAX
    018-838-4828
*e-mail
 nponormali@gmail.com
 
 


今週のニュース
福祉に関するニュース
平成22年(過去ログ)
  • 偽名の「幽霊年金」、記録問題の一因に=住基ネットで本人確認徹底へ−厚生労働省(3/23)
  • 給食費を半額助成=沖縄県嘉手納町(3/24)
  • 子育て・結構応援冊子を発刊=茨城県(3/25)
  • 特集・介護予防事業の実情(3/25)
  • 民間学童クラブを無料に=茨城県常総市(3/26)
  • 生活保護世帯中高生の就学を支援=大阪市(3/29)
  • 対象決定に時間差=高校無償化の外国人学校−文部科学省(3/29)
  • 子育て支援パスポートを発行=千葉県浦安市(3/31)
  • 第3子以降の保育料を無料へ=茨城県神栖市(3/31)
  • 育児・介護中の職員に住宅勤務導入=大分県(3/31)
  • 発達支援センターを13年度開設へ=東京都日野市(4/1)
  • 知的障害者を嘱託職員として採用へ=福島県いわき市(4/1)
  • 軽・中等難聴児の補聴器購入に独自補助=岡山県(4/2)
  • 免許返納の高齢者に5000円付きバス・鉄道カード=高松市(4/7)
  • 障害福祉事業者に運転資金融資=鳥取県(4/7)
  • 共同受注窓口組織を整備へ=障害者の工賃向上へ全国8箇所ー厚生労働省(4/7)
  • 市町村の代理受給可能に=子ども手当の寄付で−厚生労働省(4/12)
  • 配偶者からの暴力で調査報告=兵庫県姫路市(4/12)
  • 受給減の訂正可能に=責任は国、年金記録問題でー厚生労働省(4/13)
  • 育児休暇取得男性への奨励金増額=秋田県(4/14)
  • 事業所内託児所に補助=新潟県(4/14)
  • 手話相談にICTを積極活用=広島市(4/14)
  • 特別支援教育の課題解決へ検討委=熊本市(4/15)
  • 車いす駐車マナー向上へ独自マーク=横浜市(4/15)
  • 高齢者施設の災害対応マニュアル作成=静岡県(4/16)
  • あらゆる当事者交え教育「熟議」=ネット参加型の政策検討スタート−文部科学省(4/19)
  • 乳児家庭 全戸訪問へ=奈良市(4/20)
  • 経営難の社会福祉法人を早期是正=新手法を開発、11年度導入−東京都(4/20)
  • ひとり親家庭安心プランを策定=仙台市(4/20)
  • 子どもセンターが開所=福島県棚倉町(4/21)
  • 高齢者による「介護ボランティア」制度導入=静岡県袋井市(4/21)
  • 重度障害者らの短期入所促進で病院に助成=山口県(4/21)
  • 学校支援員を全校設置=大阪市教委(4/22)
  • 社会保障カードの実証実験=福岡県糸島市(4/22)
  • 不登校対策に動物園を活用=長野県須坂市(4/23)
  • 「すこやか子育てプラン2010」を策定=仙台市(4/23)
  • 子ども条例を制定=福岡県築紫野市(4/26)
  • 乳児おむつ購入費を助成=茨城県常陸太田市(4/26)
  • バリアフリートイレマップを作製=広島市(4/26)
  • 独居高齢者に電話で安否確認=茨城県取手市(4/27)
  • 障害者施設の商品カタログ=福岡市(4/27)
  • 子育て若年世帯に格安家賃=兵庫県多可町(4/28)
  • 人工内耳使用者で購入費=秋田県にかほ市(4/28)
  • 保護世帯向けに子ども支援員配置=神奈川県(4/28)
  • 満3歳児ら対応の幼稚園に補助=金沢市(4/30)
  • 生活保護者の健康管理支援で本腰=和歌山市(4/30)
  • 3人乗り自転車の購入に補助=高松市(4/30)
  • 障害者向け自動車税、取得税減免制度を変更=大分県(4/30)
  • 障害者への配慮を小学校で学習=東京都江東区(4/30)
  • 子ども手当の寄付、既存の基金に活用=札幌市(5/6)
  • 発達障害児を見守るネットワーク構築へ=金沢市教委(5/6)
  • 全職員に認知症サポーターの研修=北海道愛別町(5/7)
  • 市役所内の事務作業を障害者に委託=兵庫県加西市(5/7)
  • 3人乗り自転車購入に補助=東京都文京区(5/7)
  • 病児、病後児保育を開始=埼玉県吉川市(5/7)
  • 障害者と農業のマッチング支援=鳥取県(5/7)
  • 認知症高齢者の支援で手引書=東京都(5/7)
  • 12言語で子ども手当説明=財団法人自治体国際協会(5/12)
  • 公的オンブズマン設置へ=熊本市(5/13)
  • 子供向け図書贈呈事業を拡大=北海道当麻町教委(5/14)
  • 保育所の「指定制」本格検討へ=財政支援の要件緩和、小規模施設など−政府(5/14)
  • 生活・就労のワンストップサービス拠点を設置=京都府(5/14)
  • 65歳以上の高齢者に生活実態調査=東京都豊島区(5/17)
  • 虐待防止強化へ研修実施=大阪府(5/17)
  • 防災・高齢者への配慮で容積率を上乗せ=東京都(5/17)
  • 高齢者の理容・温泉利用に助成=宮城県利府町(5/19)
  • 現役ママ製作の子育てガイドブック=福岡県築後市(5/19)
  • 高齢者に民間賃貸住宅を紹介=東京都文京区(5/19)
  • 「こども基金」の創設=山口市(5/19)
  • 「非行、ひきこもり支援の窓口を設置=堺市(5/19)
  • 高齢者の相談に24時間対応=東京都中央区(5/20)
  • 虐待の早期発見・連携強化のチェックリスト改定=東京都教委(5/20)
  • 高齢者結ぶ「塾」を開設=大阪府箕面市(5/21)
  • 特定保育に保育量軽減制度=山形市(5/21)
  • 高齢社会対策監を新設=京都府(5/25)
  • 手話通訳者、夜間・年末年始も派遣=横浜市(5/25)
  • 待機児童、15年度までに解消目指す=埼玉県和光市(5/26)
  • 子どものショートスティを開始=新潟県(5/26)
  • 障害者に福祉タクシー利用券=宮城県大河原町(5/26)
  • 高齢化見据え「行動プラン」策定へ=滋賀県守山市(5/27)
  • 引きこもり支援で官民会議、設置へ=大阪府(5/27)
  • 子育て世帯サービスで5県連携=新潟県(5/27)
  • 子どもの保育必要時間を考慮=入所判断の仕組み見直し−厚生労働省(5/27)
  • 携帯で子育て情報をメール配信=兵庫県赤穂市(5/28)
  • 特別支援学校教諭の併願要件緩和=千葉県教委(6/1)
  • 難聴児の補聴器購入を支援=秋田県(6/1)
  • 高齢者の介護活動に交付金=福岡県豊橋市(6/2)
  • 複合型介護施設を開設=東京都新宿区(6/2)
  • 生活保護支援を強化=千葉市(6/2)
  • 介護予防に産官で電動車いす開発=栃木県日光市(6/4)
  • 強度行動障害受け入れで人件費補助=大阪市(6/4)
  • 庁舎内にキッズスペース新設=兵庫県姫路市(6/7)
  • 「かぐやパンダ」を障害者の理解促進に活用=広島県竹原市(6/7)
  • 「地域包括ケア」を主要論点に=介護保険制度改正でー厚生労働省(6/8)
  • 論点・子ども手当の波紋(6/8)
  • 火災報知器もバリアフリーに=聴覚障害者への対応検討ー総務省消防庁(6/9)
  • スプリンクラー設置時期未定が32%=新義務付けの小規模福祉施設ー総務省消防庁(6/10)
  • 障害者向けハローワーク、市役所に=埼玉県志木市(6/14)
  • 高齢者に適した施設・住宅選びを支援=熊本市(6/15)
  • 市内で創業を目指す障害者を全国公募=広島市(6/15)
  • 認知症高齢者捜しで連携=北海道北広島市(6/16)
  • 定住惻隠で子どもにも補助=福岡県宗像市(6/17)
  • 生活保護向けの就労支援を強化=山形県(6/17)
  • 町外子育て世帯向け借り上げ住宅=宮城県色麻町(6/18)
  • 女性のための支援情報を冊子に=熊本市(6/18)
  • 障害者らに配慮した店舗整備へ手引書=東京都(6/18)
  • 障害者の施設外就労を支援=山形県(6/18)
  • 介護保険「参酌標準」の一部を撤廃=施設定員など地方の裁量でー厚生労働省(6/18)
  • 求職支援恒久化延期へ(6/19、朝日)
  • 子だくさん世帯などに応援カード=新潟県十日町市(6/21)
  • 高齢者向け買い物代行サービス開始=石川県七尾市(6/22)
  • 市役所に障害者のカフェ開店=札幌市(6/22)
  • 配置基準の抜本緩和検討=訪問介護のサービス提供責任者ー厚生労働省(6/22)
  • 生活保護者の就労意欲を喚起=金沢市(6/23)
  • 免許返納の高齢者にバス料金一部助成=兵庫県三木市(6/24)
  • 運転免許自主返納者に支援金=富山県舟橋村(6/25)
  • 待機児童対策に幼稚園の活用を検討=課題・ニーズの調査もー仙台市(6/25)
  • 保育ママに家賃補助=横浜市(6/28)
  • 障害者雇用企業の認証制度を導入=神奈川県(6/28)
  • 「見守り」を必須に想定=サービス付き高齢者賃貸住宅でー国土交通省(6/28)
  • 幼稚園教諭と保育士、資格統合へ=「こども園」創設でー政府検討(6/28)
  • 障害者雇用促進にアドバイザー派遣=岡山県(6/29)
  • 特別支援学校外国人児童らの支援員配置=三重県教委(6/29)
  • 精神疾患の休職教員に復帰訓練=東京都教委(6/29)
  • 認可保育所の利用者に補助=福岡市(7/5)
  • 「24時間巡回訪問サービス」を検討=地域包括ケア実現でー厚生労働省(7/5)
  • 教育・子育て研究所を設置=東京都三鷹市(7/6)
  • 家庭的保育遠泳でNPO法人など募集=横浜市(7/6)
  • 公共施設に「赤ちゃんの駅」=岡山県倉敷市(7/7)
  • 遠く別支援学校に自閉症学級=東京都教委(7/7)
  • 「支給限度額」実態調査へ=介護保険、ケアマネ対象にー厚生労働省(7/7)
  • 高齢者虐待対応で弁護士らが助言=大分県別府市(7/8)
  • 特養ホーム整備に助成=宮城県岩沼市(7/8)
  • イクメン育てるパパスクール事業開始=横浜市(7/8)
  • 手話による行政情報を配信=長野県安曇野市(7/9)
  • 介護予防にシニア劇団立ち上げ=仙台市(7/9)
  • 子だくさん市民に戸建て住宅=秋田県男鹿市(7/12)
  • 「こども園」利用料、市町村に裁量=最低限の幼児教育・保育を保障ー政府(7/12)
  • 所管全施設対象に耐震調査実施へ=スプリンクラー設置状況もー厚生労働省(7/12)
  • 国保加入者の特定健診受信料を無料に=岡山県美咲町(7/14)
  • 子ども目線で「本のリスト」作成=栃木県教委(7/14)
  • 音読・朗読ハンドブックを作製=福岡県教委(7/15)
  • 「放課後児童給付」を創設へ=利用者に応じて補助金交付ー政府(7/15)
  • 高齢者に宅配マップ配布=香川県三木町(7/16)
  • 高額所帯世帯の保育料を大幅値下げ=岡山県矢掛町(7/16)
  • 子育てアドバイザーを養成へ=青森県むつ市(7/20)
  • 全公立小中学校に発達障害教室の設置検討=東京都教委(7/20)
  • 事業所内保育所に区民枠を設置=東京都文京区(7/22)
  • 介護予防いきいき大作戦を開始=川崎市(7/22)
  • 生活保護受給者の自立を包括支援=埼玉県(7/22)
  • 小学校教諭が幼保で研修=金沢市教委(7/23)
  • 小学校に特別支援教室設置=宇都宮市(7/23)
  • 特別支援学校、障害者施設に拡大検討=介護職医療行為の法制化でー厚生労働省(7/23)
  • 高優賃の面積要件を独自に緩和=東京都(7/26)
  • 高齢者賃貸住宅制度を一本化へ=利用者の混乱回避でー国土交通省検討(7/26)
  • 介護実態調査の精度向上を支援=市町村用の新マニュアル作成ー厚生労働省(7/26)
  • 災害時要援護者支援制度を創設=北海道網走市(7/27)
  • 虐待防止カードを10万枚配布へ=福岡市(7/27)
  • 父親の育休取得へチラシ作製=福井県(7/27)
  • 小規模・短時間保育を基本制度に=指定施設に費用交付へー政府(7/27)
  • 重症心身障害児の在宅療育を支援=東京都(7/28)
  • 病児・病後児保育を充実へ=自宅訪問型サービスを新設ー政府検討(7/29)
  • 通勤定期で同居の子どもの運賃無料=兵庫県尼崎市(7/30)
  • 高齢者向け住宅で独自の認定制度=東京都(7/30)
  • 無料保育付き職業訓練を開始=東京都(7/30)
  • 保育所の土地公募=横浜市(8/1)
  • 高齢者向けスポーツ開発へ=屋内で気軽に体力づくりー文部科学省(8/3)
  • 24時間巡回訪問介護でモデル事業=評価、要望など調整ー厚生労働省(8/3)
  • 要介護未認定の高齢者を支援=千葉県船橋市(8/4)
  • 子ども・若者支援協議会を設置=横浜市(8/4)
  • 介護保険制度改正で論点整理=財源問題、在宅サービスが柱ー厚生労働省(8/4)
  • 認知症の在宅介護に独自給付=滋賀県草津市(8/5)
  • 介護職員定着へ管理者セミナー=福岡県(8/5)
  • 子育ての悩みなどをデータ化=津市(8/5)
  • 介護事業者のサービス向上を支援=東京都港区(8/9)
  • k育て中の母親に、家事支援サポーター=山形県上山市(8/9)
  • 夜間緊急預かり保育を実施=松江市(8/10)
  • 免許返納者はバス無料に=山梨県中央市(8/12)
  • 育児支援ヘルパー制度を拡充=堺市(8/12)
  • 「特定高齢者」の名称廃止=介護予防事業を抜本見直しー厚生労働省(8/12)
  • 障害児らの預かり事業を開始=三重県伊勢市(8/16)
  • 授乳施設の設置費を助成=東京都千代田区教委(8/16)
  • 児童虐待防止へ体制強化=専門ポストも新設へー大阪市(8/16)
  • 老人ホームに災害時避難所を設置=宇都宮市(8/16)
  • 土木、民生部局の連携強化を=福祉施設の災害対策でー国土交通省、厚生労働省(8/16)
  • 80歳以上に激励金給付へ=沖縄県八重瀬町(8/18)
  • 高齢社会「行動プラン」で素案=滋賀県守山市(8/18)
  • 廃校改修し複合福祉センター=東京都中野区(8/18)
  • 児童相談強化で担当職員に研修=大分県(8/19)
  • 出産・育児期の現金給付一体化へ=窓口業務は市町村にー政府検討(8/19)
  • 聴覚障害者とネットで手話=新潟県長岡市(8/20)
  • 自販機で聴覚障害者向け情報を発信=兵庫県(8/23)
  • 地域担当職員が独居高齢者調査=北海道士別市(8/24)
  • 児童施設退所者向けに相談窓口=石川県(8/24)
  • 病児保育と院内保育を同室で=石川県加賀市(8/25)
  • 介護ロボット普及でモデル事業=11年度、安全性など検証ー厚生労働省(8/25)
  • 障害者の投票環境改善を検討=政見放送や投票所などー総務省(8/27)
  • 市内の高齢者の実態調査を実施=三重県桑名市(8/30)
  • URと連携し子育て支援実施=東京都足立区(8/30)
  • サービス付き高齢者住宅の整備促進=耐震化は支援拡充ー国交省住宅局関係(8/30)
  • 高齢者が楽しめる商店街づくり=大分県豊後高田市(8/31)
  • 女子トイレにDV相談カード=長崎県諌早市(9/1)
  • 「子育てタクシー」導入事業者を支援=山形県(9/1)
  • 精神障害者にもタクシー利用券=京都市(9/1)
  • 障害者向け採用試験、点字も可能に=奈良県(9/2)
  • 「24時間巡回サービス」でモデル事業=11年度、全国100カ所でー厚生労働省(9/2)
  • 保育所、幼稚園の保育料など全額公費負担へ=茨城県太子町(9/3)
  • 障害者の地域生活をコーディネート=石川県(9/3)
  • 精神障害者を訪問支援へ=医療・福祉サービスを提供ー厚生労働省(9/3)
  • 単身高齢者見守りで非常勤職員募集=大阪府東大阪市(9/6)
  • 土砂災害危険地域の福祉施設に避難アドバイス=石川県(9/7)
  • 発達障害児の早期発見で巡回事業=保育所や幼稚園などへー厚生労働省(9/7)
  • 敬老会で肩たたき棒配布=兵庫県多可町(9/8)
  • 高齢者把握「ぬくもりあるまち」の一環で=北海道町村会(9/8)
  • 「赤ちゃんの駅」を設置へ=奈良県大和高田市(9/9)
  • 幼児情報を一元管理へ=奈良県桜井市(9/9)
  • 外国人の生活保護実態を調査=大阪市(9/9)
  • 認知症支援強化でモデル事業=11年度、徘徊捜索ネットや市民後見人養成ー厚労省(9/9)
  • 特集・「現場首長の会」子ども手当アンケート(1)(9/10)
  • 高齢者の避難支援態勢を検討へ=東京都目黒区(9/13)
  • 子育て支援施設で、無料「ベビーヨガ」教室=栃木県佐野市(9/13)
  • 生活保護一部現物化で5000万円削減=大阪市(9/13)
  • メール、家庭訪問で子育て支援=愛知県(9/13)
  • 登録制度創設などで普及支援=サービス付き高齢者住宅でー国土交通省(9/13)
  • 子ども養育の親族世帯に助成金=山梨県韮崎市(9/13)
  • 障害者虐待防止で連絡会設置へ=石川県(9/14)
  • 中期計画、子育て支援など重点に=横浜市(9/14)
  • 生活保護カウンセラーを3倍超増=福岡市(9/15)
  • NPOと連携でホームレス支援=住居確保や就職支援などー厚生労働省(9/15)
  • 子育て情報をメルマガが配信=横浜市(9/16)
  • 高齢者施設のスプリンクラー設置を独自補助=福島県(9/16)
  • 住宅用火災警報器の設置支援=聴覚障害者5万世帯が対象ー総務省消防庁(9/16)
  • 保育所に公用車を配置=奈良県天理市(9/17)
  • 介護予防サポーターを養成へ=兵庫県姫路市(9/22)
  • 不登校の児童・生徒に適応支援教室開設=栃木県さくら市(9/24)
  • 介護支援ボランティア制度を導入へ=三重県桑名市(9/27)
  • 福祉有償運送で格安講習会=福岡市(9/27)
  • 一人親家庭を総合支援=熊本県(9/28)
  • 認定子ども園への国庫補助拡大へ=施設整備費と運営費ー政府(9/28)
  • 町会に高齢者の個人情報提供=東京都中野区(9/29)
  • 観光地での移動支援、本格検討=高齢者、障害者に情報提供ー国土交通省(9/30)
  • 高齢者訪問調査で検討会設置へ=東京都杉並区(10/1)
  • 保育養成DVDを作製=神奈川県(10/5)
  • 民生委員への情報提供方針を策定へ=大阪市(10/6)
  • 介護ロボットを施設に無料貸与=神奈川県(10/7)
  • 子育て支援で市営団地に家賃補助=前橋市(10/7)
  • 特別支援学校の就労態勢を強化=岡山県教委(10/8)
  • 子育て包括交付金の検討本格化=13年度の新制度実施目指すー政府(10/8)
  • 障害者の意見反映を=厚生労働省(10/12)
  • ホーム併設の通所施設にスプリンクラー補助=北海道稚内市(10/12)
  • 介護事業所の手数料廃止へ=情報公表制度の見なおしでー厚生労働省(10/12)
  • 「サービス付き高齢者住宅」に再編へ=厚労、国交省が検討(10/13)
  • 高齢者の社会貢献活動に商品券=徳島県鳴門市(10/18)
  • 3市町村で医療福祉ネット構築へ=長野県須坂市など(10/18)
  • 福祉施設と二次避難所設置協定を締結=東京都町田市(10/18)
  • 子ども図書館を整備=宮城県角田市(10/18)
  • 保健婦と保育士が子育て家庭訪問=石川県(10/18)
  • NPOの社会福祉活動を非課税に=奈良県(10/19)
  • 特集・都道府県の知的障害者採用(10/19)
  • 障害者雇用の連絡協議会を設立=愛知県大府市(10/21)
  • 児童虐待防止に事例集作成=石川県(10/21)
  • 特集・高齢者見守り活動の現状(10/21)
  • 病児・病後児の家庭預かりを促進=石川県(10/22)
  • 事業所内・小規模保育前倒し実施へ=待機児童特命チームが発足ー政府(10/22)
  • 11月から本庁で知的障害者の実施開始=大分県(10/25)
  • 障害者採用試験で音声パソコン導入=兵庫県(10/25)
  • 母乳育児で支援を本格化=石川県(10/26)
  • 「赤ちゃんの駅」登録施設を募集=福岡県久留米市(10/27)
  • バリアフリー観光案内所設置へ=奈良県(10/27)
  • 震災関連調査、精神・知的障害者も対象に=兵庫県・神戸市(10/29)
  • 「気になる子」保育のためのアドバイザー育成=石川県(10/29)
  • 子育て世帯住宅で独自助成=東京都(10/29)
  • 社会的弱者の地域支え合い強化=高齢者所在不明問題受けー厚生労働省(10/29)
  • 社会保障改革の論議が活発化=厚生労働省(11/1)
  • 子育て応援カレンダー作製=福島県子郡山市(11/1)
  • 保護者・入院制度の見直しを検討=精神保健医療、厚生労働省検討チーム(11/1)
  • HIV感染症の認定明確化で試案=障害年金の等級基準ー厚生労働省(11/2)
  • すべての障害者を対象に臨時職員採用=千葉県市川市(11/4)
  • 乳幼児のかむ力発達を促進=石川県(11/4)
  • ヘルパー向け悪質商法対策本を発行=埼玉県(11/4)
  • 全乳幼児世帯に一時保護預かりサービス=13年度からの新システムでー政府(11/5)
  • 幼・保廃止構想に反発=文部科学省(11/8)
  • 高齢者向けの悪徳商法リーフレットを改定=兵庫県(11/8)
  • 「孫育てガイドブック」を作製=岐阜県(11/8)
  • 障害者の自動車関係税減免、条件緩和など検討=山形県(11/9)
  • 地域包括ケアの推進を=次期介護保険事業計画の基本理念ー厚生労働省(11/9)
  • 保幼小連携カリキュラムを策定=東京都品川区(11/10)
  • 「育MEN講座」を開催=茨城県鹿嶋市(11/11)
  • 印刷で障害者雇用企業に優先発注=長崎県(11/11)
  • 部局横断的な組織で高齢者支援策検討=新潟県(11/11)
  • 中小企業の障害者雇用を支援へ=東京都(11/11)
  • 指導強化へ立ち入れ検査可能に=サービス付き高齢者住宅でー国土交通省(11/11)
  • 家事援助など介護保険適用外も=自治体判断で可能にー厚生労働省(11/11)
  • 障害者の工賃アップ目指し授産品カタログ=奈良県(11/12)
  • 保育ママに家賃補助=静岡県富士市(11/15)
  • 入居一時金のルール策定へ=サービス付き高齢者住宅で−国土交通省(11/15)
  • 預かり時間に応じて利用料負担=こども園の運営体系で素案-政府(11/16)
  • 高齢者の支援サービス利用に助成=京都府(11/18)
  • 子ども手当地方負担が焦点=一括交付金、TPPも論議−全国知事会議(11/18)
  • 幼稚園完全廃止よりマシだが=文部科学省(11/22)
  • 財政支援が手厚いのはこども園(11/22)
  • 年金法、急転直下で与野党合意=厚生労働省(11/22)
  • 待機児童対策で認可外保育所を追加整備=東京都杉並区(11/22)
  • 乳児に絵本プレゼント=沖縄県沖縄市(11/24)
  • 「赤ちゃんの駅」事業を開始=福岡県飯塚市(11/24)
  • 強度行動障害者受け入れで助成=鳥取県(11/24)
  • 「こども夢基金」設置へ=長崎県大村市(11/25)
  • 障害者の就労コーディネーター配置へ=栃木県栃木市(11/25)
  • 小学低学年に15分授業例示=幼児教育からの円滑な接続でー文科省識者会議(11/25)
  • 病児保育サービス体制を強化=横浜市(11/26)
  • 現行制度で一定時間存続へ=サービス付き高齢者住宅で経過措置ー国土交通省(11/26)
  • 子ども手当、もう一波乱?=地方6団体(11/29)
  • 母子センター、委託事業に変更=茨城県(11/29)
  • 子どもの反応はいかに?=仙台市(11/30)
  • 高齢化・人口減少で課題研究=京都府(11/30)
  • 児童虐待死事件検証委が報告書=福岡県久留米市(12/1)
  • 昭和の子育て風景を映像で公開へ=福島県(12/1)
  • 待機児童、20自治体を重点支援=保育サービス、3.5万人確保ー政府特命チーム(12/1)
  • 幼稚園の空き教室で保育ママ事業=愛知県豊田市(12/2)
  • 特別支援教育でガイドライン=奈良県教委(12/2)
  • ボラアンティア推進で街づくり=さいたま市(12/2)
  • 幼稚園の保育施設に公的支援を=仙台市(12/2)
  • 「地域で支える子どもの育ち」セミナー開催(12/2)
  • 都道府県別解決案率を公表へ=いじめ対応の取り組み促進ー文部科学省(12/2)
  • 子ども園、地域実情に応じて整備=事業計画策定を自治体に要請へー政府(12/2)
  • 全幼稚園で掃除教育を実施=高松市(12/3)
  • 全市立幼稚園の芝生化が完了へ=愛知県東海市(12/3)
  • アニメで家庭の大切さを意識啓発=富山県(12/6)
  • メデイアとの付き合い方、NPOと協働で啓発=神奈川県(12/6)
  • 13年度から直接契約に一本化=幼保やこども園の入所でー政府方針(12/6)
  • 低中所得世帯の保育料値下げへ=長崎市(12/7)
  • イクメン支援プロジェクト開始=沖縄県西原町(12/8)
  • 聴覚障害者にファクスで災害情報提供=堺市(12/9)
  • 医療費助成めぐり火花(静岡)(12/10)
  • 認知症支援の店舗を登録=東京都板橋区(12/10)
  • 2号保険料に「総報酬割」導入を=介護改正、新たな国費確保策ー厚労省(12/10)
  • 民生・児童委員支援で庁内会議=大分市(12/13)
  • 子育て応援情報HPを開設へ=長崎市(12/13)
  • 特別支援学校の就労支援企業を募集=岐阜県教委(12/13)
  • 議員提案で子育て支援条例を制定へ=福島県(12/13)
  • 子ども未来局を設置へ=高松市(12/14)
  • 幼保小連携でプログラム作成=山形県教委(12/14)
  • 買い物弱者対策でセミナー開催=経済産業省(12/14)
  • 「障害」表記を「障がい」へ=新潟県聖籠町(12/15)
  • 双子以上の家庭、ヘルパーで支援=滋賀県湖南市(12/15)
  • 障害者への業務委託の拡大検討=大阪市(12/15)
  • 災害時安否情報ボランティア制度=滋賀県(12/15)
  • 災害時要援護者台帳を作成=三重県亀山市(12/16)
  • 小規模・短時間保育へ制度素案=こども園との連携明記ー政府(12/16)
  • 幼保一体、着地点見えず=文部科学省(12/20)
  • 高齢者法案、「どっちに転ぶか」=厚生労働省(12/20)
  • 特別支援学校性の作業製品をブランド化=岐阜県(12/20)
  • 中高生向けDV防止啓発パンフ=兵庫県教委(12/21)
  • 高齢者向け公共交通バスをIC化=富山市(12/21)
  • 幼稚園保育料を無償化へ=福島県会津坂下町(12/22)
  • 生活・就労の一体的支援で研究会=京都府(12/22)
  • 特養整備、相部屋も容認=東京都(12/22)
  • 「隠れ待機児童」の実態把握へ=保護者支援も制度化ー政府方針(12/22)
  • 審議開始、来春に前倒し=12年度介護報酬改定ー厚生労働省(12/24)
  • 特集・指定管理者制度の実情(12/24)
  • 福祉サービス案内コーナー試行=福岡県大野城市(12/27)
  • 虐待防止条例を制定=大阪市(12/27)
  • 新たな高齢者住宅制度を創設=14%減の2122億円ー国交省住宅局(12/27)
  • 5.1%増の28兆9638億円=子ども手当増額分は上積みー厚労省予算案(12/27)
Copyright (C) 2010 NPO Normalization service group. All Rights Reserved.
English